1625 Studio

音楽とギターの話がメインのブログです。 たまに野球ネタも・・・

GUITARIST

鳥山雄司のLIVE演奏を初めて観た‼︎

念願かなって鳥山雄司さんの演奏を初めてライヴで観ることができました。

山下達郎の今回のツアーPERFORMANCE 2023では佐橋佳幸さんが卒業されたというのもびっくりでしたが、後任として鳥山雄司さんが加入されたことはもっとびっくりでした。

と同時にこれは行くしかないと思った訳です。

達郎さんのライヴは1度しか観たことがありませんが、以前観たPERFORMANCE 2015-2016は幸運なことに地元でしかも2列目で観ることができました。
しかし、今回はファミリーマート先行に落選、一般に落選、キャンセル待ちにも落選ということで、達郎さんのチケットは本当に取れないんだなと痛感したところでした。

そんなこんなで今回のツアーについてはダメかなと諦めていたところでしたが、完全には諦めきれず、遠征しても構わないと決断し他県でのライブに申し込んだらファミリーマート先行であっさり当選。
2Daysというのが大きいのかもしれませんが、ジャニーズ関連のゴタゴタで風向きが変わったのかもしれません。

当選したのはラッキーでしたが、残念だったのは座席です。
前回は2列目だったのですが今回は2階の後部・・・
雲泥の差です。
1階立ち見席が開放されるとしたらそっちの方が全然良かったです。

2階席

鳥山さんの手元から盗めるものは全部盗もうと挑んだライヴでしたが、これではどうしようもありません・・・

自分の席から判断する限り、使用ギターはJames Tyler JapanのオリンピックホワイトのStudio Eliteと同じくJames Tyler Japanのセミアコだったと思われます。
遠かったので確信はありませんが、もしかするとフルアコも使ったかもしれません。

アンプは小さいコンボアンプだと思います。
CARRなのかなぁ・・・

その他の機材は全く判断出来ませんが、Studio Eliteとセミアコを切り替えた際には足元の何かを手で操作してバランスを変えているように見えました。

FTT林さんのポストによるとこのボードが使用されたと思われますが、SP CompressorのVolumeかなぁ〜。

IMG_1727

新潟県民会館2Daysの2日目だったので基本的にセッティングは初日と変わっていないと思われますが、鳥山さんがオープニング曲であるSparkleの途中で袖にいるスタッフにサインを送ってました。

バンドは今時珍しくイヤーモニターを使わずに、フロアタイプのいわゆるコロガシでモニターしているようでしたが、返しの音量が少し小さかったのかモニターを指差し、音量を上げてほしいというようなジャスチャーでした。

自分の座席からは、会場のせいなのか、PAのせいなのか分かりませんが、ベースの伊藤広規さんの太いベースの音質と音量、そして達郎さんのギターの音量の影響で、鳥山さんの繊細なタッチのプレイは聴き取れませんでした。

ベースの音はDIで拾っているハズで、出音はPAさんの感覚によるところが大きいんですかね・・・

これは長年一緒にやっていた佐橋さんの時は完全にマッチしていてベースの音が邪魔だとは全く感じなかったのですが、今回は中域をもう少しスッキリさせないとアンサンブルとしては厳しいなと感じました。ここだけが唯一残念な点でした。
会場の響きも関係するので会場が違ったらまた違った聴こえ方だったかもしれませんけど。

達郎さんはライヴでもCDと同じ音で再現することを理想としているみたいなことをラジオを聞いていたので、鳥山さんにどれくらい自由度が与えられているのか非常に関心がありましたが、佐橋さんのスタイルを踏襲することなく、鳥山さんらしくモダンで洗練されたプレイが繰り広げられとても感動しました。
今回のツアーを複数会場で観たわけでないですが、基本的にインプロヴィゼーションなんじゃないですかね。

特に印象に残ったのは、ドーナツ・ソングのスライドプレイ。蒼氓でのメローなソロ、とにかく演奏の引き出しが多く、それぞれが洗練されている。音数が無駄に多かったりすることもなく全て調和が取れており音も最高でした‼︎

近いうちに鳥山さんのプレイをまた聴きに行けたら良いなぁ。

Jay Graydon a track record

生誕70周年&デビュー50周年を記念して発売されたムックですが、速攻で購入しました。

JG

何故10月8日が発売日かと言うと、Jay Graydonの誕生日なんですね。
シンコーミュージックもニクいことしますね。

このムックは、タイトル通りディスコグラフィというか、クレジットされてないものも含めてリスト化しているというのが主な内容です。
今やネットでも調べられるのではないかと思うのですが、Jay Graydon自身が判断できないようなものまで網羅されているようです。(笑)

マイナーなアーティストが殆どで全部聴いてやろうという気は起きないのですが、David T. Walker等と共にJackson 5のレコーディングに参加していたというのは意外でした。
モータウンの仕事をしていたとは・・・

個人的には譜面が少ないのは残念ですね。
ディスコグラフィよりも譜面が欲しかったなぁなんて・・・
しかし、パンチインしないと弾けないとかいうコメントが有ったりして、この辺は貴重だと思います。

それと新しいインタビューが少ないのも残念なのですが、Message from FriendsということでSteve Vaiから惜しみない称賛が送られていますが、このメッセージには全く同感です。

Jay Graydon大先生は、その時代のスタジオミュージシャンのドキュメンタリー映画を作ろうと考えているようですが、これは興味深いですね。
是非、実現して欲しいです。
クラウドファンディングなら日本からかなりの資金を調達できるのではないかと思われます。

 観たいギタリストはほとんどライヴで観てますが、Jay Graydon大先生の飛行機嫌いは困ったもんで未だかつて一度も観たことがありません。
 L.A.まで行けば確実に観れるという保証があればL.A.まで行くんですが、ライヴ自体殆どやってないですしね。
狭いハコで大先生のライヴを観てみたい。

 御年70歳ということでギターが弾けるうちに、何とか来日の機会を作って頂きたいと切望するばかりです。

MIKE STERN BAND featuring AKIRA JIMBO, DANNY WALSH & EDMOND GILMORE

友人がBlue Note Tokyoに行ってみたいということで、「MIKE STERN BAND featuring AKIRA JIMBO, DANNY WALSH & EDMOND GILMORE」と「LARRY CARLTON with special guest RICHARD BONA」を推薦してあげました。

かなりBONA推しだったのですが、YouTubeでチェックしたのかミュージックチャージが若干安かったせいか、Mike Sternの方に行ってみたいということで、お付き合いで久々にMike Sternのライヴに行くことになった訳です。

MS1

G.W.にEAST MEETS WEST 2019で来日した際に観に行こうかと思ったのですが結局行かず、2016年6月以来になってしまいました。

約3年振りですね。

神保さんを観るのも久しぶりだし、2人の共演にも興味があったので丁度良かったです。



Mikeは全曲The Rolling Stonesの曲をやるって悪いジョークを言ってますが、反応してるのは神保さんだけ。(笑)
何だかMikeは以前も同じジョークを言ってませんでした?

リハーサルの模様もアップされてましたね。
ボクが観たステージではやらなかったTipatina'sもリハしてたんですね。

機材チェックですが、結構変わってました。
何と、BOSS DS-1がボードから外れてました。(大分前から外れているようですが・・・)

MS2

BOSS DS-1の代わりにBOSS DA-1が入り、新たにBOSS SD-1Wが追加されてました。
近年はBOSSのペダルをとっかえひっかえ試している状態なんですかね。

恐らくSD-1Wは常時掛けっぱなしのようでブースター的な使い方だと思われます。
もしかしたら怪我の影響があるのかなぁと思ったりして。

MS3

神保さんのセットは、キックに薔薇があしらわれてましたが、シャツも薔薇の柄でした。
この角度からだとシンバルで神保さんの顔が見えず残念。

Mikeは、2016年7月に自宅周辺で道を渡ろうとして躓き、両肘で地についたので両肩まで骨折したんですよね。JAZZ LIFEで一方を知った時には驚きました。

その事故で右腕の神経全般に致命的損傷を負ってしまい、筋を入れ替える手術をしたものの現在も右手の親指と人さし指を強く握れないため、ピックに両面テープを付けて対応してました。

ライブでも右手だけではピックの角度を調整できないので、演奏の合間に左手で右手のピックの角度を何度か調整してました。

怪我をしてから初めて観るライブでしたが、やっぱり右手が上手く使えていない様子で、これまで正確無比なピッキングが売りだったMikeもミスが目立ってました。

しかし、あれだけの大怪我をしても、演奏スタイルを大きく変えることなく、プレイし続けることには敬意を払わざるを得ませんね。

また、SaxのDanny Walshの奥さんは日本人のようで、楽屋に行くにはどうしたらいいか尋ねてました。
両親もステージに招かれていて終演後は、色々と挨拶してましたよ。
それとソロを回されるとウルトラマンのテーマをワン・コーラスブロウするという日本贔屓というかお茶目な一面も見せてきました。

このカルテットで観るのは当然初めてだったので、新鮮で久々のMike Sternのステージを楽しむことが出来ました。

1. HALF CRAZY
2. KT
3. ALL YOU NEED
4. WHAT MIGHT HAVE BEEN
5. CHROMAZONE
EC. RED HOUSE
EC. PURPLE HAZE

今朝の朝刊から

今朝の朝刊をチェックしていたら、大好きなギタリスト鳥山雄司さんの記事が載ってました。

鳥山雄司

鳥山さんは大好きなギタリストなんですが、ボクが学生の頃はテレビや雑誌等への露出はほとんどなく、CDのクレジットで名前を見かけるくらいでした。
なので、どんな人なんだろうとかなり妄想してましたね~。

で、『LOVE LOVE あいしてる』という番組にLOVE LOVE ALL STARSで出演しているのを見つけた時はエキサイトしました。(笑)

現在は、FNS歌謡祭で武部聡志音楽団として観れるので、それを目的としてFNS歌謡祭を観ています。

記事ではCDからの移行ということで本質を突くコメントが載ってましたが、大金を投じてCDを作り、「さあ、どうだ!」発売したものの、売れずに終わるーなどのいうことを繰り返す体力は、音楽の世界にはもうありませんと言い切っています。

更には、音楽の世界には、いまだに一獲千金を狙っている人がけっこういます。そこは違うでしょ、とも指摘しています。

まさにそうなんですよね~。
iPodの登場により時代は変わったんですよねぇ~。

ボクは学生時代レコード会社に就職したいなんて思って入社試験を受けたこともありましたが、就職しなくて正解でしたね。
人生、どう転ぶか分からないものです。

そんな鳥山さんも還暦を迎えるようですが、今年はダンス音楽を追及しているそうです。
これからどんな作品を提供してくれるのか楽しみです。

まだ一度もお会いしたことがないので、鳥山さんのライヴ観に行きたいなぁ~。

渡辺香津美とYMO

予てから言われていた通り、Gibsonが経営破綻しました。

ん~、数年前までHistoric Collecitionをあれだけ売りまくっていたのに・・・
Gibson USAのLes Paulはコイルタップできたり、G-FORCEなるオートチューナーを付けてみたり、首を傾げたくなる動きがありましたが、Gibson経営者の意向というよりはギターも弾かない株主に振り回された結果でないかと思っています。

ギター界にはGibsonは無くてはならないアイコンです。
楽器は作り続けるようですので、これまで蓄積されたノウハウを活かして良いものを作り続けて頂きたい。それだけです。

話は変わりまして、最近YMOことYellow Magic Orchestraにハマっています。
YouTubeの恩恵により、昔の映像を手軽に楽しむことが出来るようになったのが、最大の要因です。

これで全員20代ですよね~。(細野さんだけ30代前半のようです。)
Led Zeppelinを聴いてると、よくもまぁ20代半ばであんな音楽を作り上げたもんだと感心してしまいますが、YMOにも全く同じことが言えます。

それと海外ツアーにおける香津美さんの存在感が半端ないです。

この動画を観るとYMOのツアーというより、まるで渡辺香津美のワールドツアーのようです。





Jazzの素養をベースに何でも出来ちゃうクロスオーバーギタリスト。

このテクノという無機質な音楽において、ギターによるライヴ感がオーディエンスを熱くさせるんでしょうね。

いやぁ~凄いです。

今聴いても凄いんだから、リアルタイムで聴いてたらブッ飛んだでしょうね。(笑)
Mike Sternを初めとする海外のスーパーミュージシャンから尊敬される理由も分かります。

Char LIVE 2018

今年、初ライヴはCharでした。

しかも、ツアー初日です。

Char2018

爆弾低気圧で暴風が吹き荒れ交通も大分乱れてましたが、竹中尚人御一行様は前日に現地入りしたため影響を受けなかったということで何よりでした。

しかし、天候の問題もありますが、加えて平日の地方公演という厳しい条件ということもあり、客の入りが5/7程度だったので申し訳ない感じでしたねぇ。
直近までテレビCMが流れてましたもん。

ボク自身、Charのライヴは2016年6月以来4回目。

キーボードが入ることが多いのでボクとしては初のトリオ編成で、メンバーはDr. 古田たかし、B 澤田浩史といういつものメンツでした。

しかも、今回は2列目のど真ん中、1列目は小柄な女性だったので見通し100%のベストポジションでした。

ギターソロで何回か目の前まで来てくれた時なんか、1[m]くらいの至近距離で超ラッキー‼
ここぞとばかり齧り付きでCharのプレイをチェックしたのですが、やはりピックは浅く持ち、角度を付けたピッキングでした。

それとコードを押さえる際は、6弦ルートの場合はほとんど人差し指を使っていませんでした。
6弦ルートのセブンスは中指でルートを押さえており、5弦ルートのセブンスへの動きについては非常に理にかなっているんですけどね。

使用ギターは、Char Signature Mustang "Free Spirits"と"Pinkloud"に続き、何とGibson SGを使ってました。
前回のライヴではLes Paulを使用していたんですが、同じGibsonでもSGを演奏するのは初めて見ました。

ピックアップはミニハムでしたが、ボクの目が正しければピックアップポジションは常にミックスポジションでリアピックアップのヴォリュームを細やかに調整してプレイしてました。

Charはヴォリュームペダルを使用せず、手元でヴォリューム操作をするタイプのギタリストですが、一流ギタリストは何れもヴォリューム調整が上手いですね〜。
ストンプペダルで音を変えるのと違い、非常に表情豊かです。

CharがSGを持てば、澤田さんもGibson Thunderbird Bassに持ち替えるというニクい対応も有りました。

そしてお待ちかねのFender Burgundy MistのStratocatserの登場‼︎
Charは日本一のストラト使いじゃないですかね。
素晴らしい音を放ってました。

演奏の勢い余って、ピックアップポジションがリアに入ってしまったところがあったんですが、ちょっとしたアクシデントとはいえCharがストラトをリアポジションで弾くのを観れるというのは、かなりレアではないでしょうか。

アンコールではローディーさんにPink PaisleeのMustangを指名してました。

これって新しいギターですかね?
初めて見たような気がします。
音も若いような気がしました。

そしてアンプはいつものMATCHLESS。
CharはやっぱりFenderでもMarshallでもなくMATCHLESSがハマるんですよね。
歪みからクランチ、そしてクリーンと自由自在。
完全アナログで、誰も文句の付けようがない本物の音です。
KemperでプロファイリングしてRigを販売して欲しい。(笑)

シールドはBamboo Jointsを使用してました。
ボードからアンプまではいつものカールコードですが、ギターを変える際にローディーさんがシールドを付けたまま次のギターを持ってきてましたよ。
これも非常にユニークな交換の仕方だなと思ったところです。

ボクの席からは、ほとんどステージの中音しか聞こえずアンプもダイレクトの生音なので、座って聴くのと立って聴くのではハイの聴こえ方が若干違って聴こえたんですが本当に酔いしれました。
ホント、これだけで料金を十二分に回収出来た感じです。

古田さんもTAMAの新しいドラムセットを持ち込んだということでしたが、こんなに歌える人だとは知りませんでした。
ナイスコーラスです。

それとステージの様子を載せたかったんですが、開演前にも関わらず警備員が煩くて撮っていません。

海外ミュージシャンなんか来日公演も全然OKでSNSでバンバンアップされているのに、日本は未だに閉鎖的なんだなぁと改めて思った次第です。

恐らくミュージシャンはそうは思ってないと思いますけどね。
プロモーターのアホさ加減にはホント腹が立ちます。

最後にセットリストも大分入れ替えられていて、何とアンコールでもSmokyを演りませんでした‼
これも貴重な経験か・・・(泣)

押尾コータロー 15th Anniversary Tour "KTR×GTR"

Dramaticツアー、Be HAPPY ツアー、Panoramaツアー、COLOR of LIFEツアー、Hand to Handツアーと押尾コータローさんが近くに来てくれた時には必ずと言っていい程足を運んでいます。

このblogが2007年2月からというのもありますが、押尾コータローさんのライヴについて書くのは今回が初めてのようです。

ボク的にも意外な気がします。

今回はチケットを買いそびれていて、チケットキャンプを初めて利用しました。

ちょっと前までは定額以下だと手数料が掛からなかったりしてチケットの高値転売に一定の効果があるのかなと思ったんですが、結局全て手数料を取るようなので他とあまり変わりがないですね。

さて、押尾さんをこんなに狭いハコでみるのは久しぶりです。
今回は5列しかない会場ですよ‼

Dramaticツアー、Be HAPPY ツアーの頃も、ファンとの距離が近くて凄くアットホームなライブでしたが、久々にそれを感じることが出来ました。

相変わらずリヴァーブが綺麗ですね。
音が本当に素晴らしかったです。
アコーステックながらエフェクティヴというか音が澄み切ってきます。
エフェクト類は全てP.A.側で切り替えていると思いますが全て完璧でしたよ。

COLOR of LIFEツアーのころはZOOMのリヴァーブを使ってたような記憶がありますが、今回はZOOMの姿はなく、t.c. electronicのM-OneかG-Majorがセットされてました。(似てるので遠目から区別が付かない。)
リヴァーブはt.c.の音でないと思われるのでコーラスとかに使われてたのかもしれませんね。

ボクが1年以上練習しても演奏出来ない難曲をやっているのでしょうがないですが、ちょっとしたミスタッチはいくつかありました。
でも、そんな重箱の隅を突くような話であって全体的にとても良かったです。

昔からの曲もセットリストに入っていて15th Anniversary Tourなんだなぁと感じた次第です。
昔はそれ程好きではなかった「翼~you are the HERO~」も懐かしさもあってか凄くいい曲に思えました。

定番の「HARD RAIN」もやってくれましたが、古い曲は若干のアレンジが施されていてその辺も楽しめしました。
拳を突き上げるところは膝の使い方が浸透していないのか客層が高齢化しているせいかイマイチでしたね。(笑)

ちょっと久々の押尾コータローさんのライヴを心から楽しむことが出来ました。

ストラップがカッコよくて、そんなにお気に入りのストラップを持ってる訳でないので買ってみようかと思いましたが16,000円・・・

ktr_gst_500

ktr_gst_cl500

諦めざるを得ませんでした。(泣)

全体的にとても楽しむことが出来たライヴでしたが一つ気に入らなかったのがドリンク制度です。
入場するとき500円徴収されて、替えるとき150[ml]のソフトドリンクのペットボトルを1本渡されるというアマチュアバンドみたいなことをされて気分が悪くなりました。

そういうことはしないで欲しいですね。

春畑道哉観て来ました!!

現在、TUBEが『TUBE LIVE AROUND 2017迷所求跡ツアー ~My Home Town~』をやってまして近くに来ていたので初めて観に行きました。

IMG_0969

TUBEはテレビ・ラジオで耳にしていたくらいで、CDを購入したこともなければ、レンタルもしたことがないという状態です。

が、しかし、春畑道哉さんのソロCDは何枚か持っていてそれなりに聴いているんです。(笑)
ということで今回は春畑さん観たさにライヴに行ったようなもんです。

まず、機材チェックですが、今回のメインはローズ指板でSky Burst MetallicのFender American Elite Stracocasterでした。
ただし、リアがハムバッカーになってたのでFredが載ってるのかもしれませんね。
シグネイチャーモデルがあるのに・・・と思ってしまいますが。(笑)

CuJQDSyUEAASTIh

他にもホワイトブロンドフィニッシュのFender Stratocasterも使ってました。
リバースヘッドのやつです。

Gibson ES-335 Bigsbyも1曲だけ使ってましたね。
そうそうアコギも使ってました。

春畑さんと言えばFenderなイメージですが、Gibson Les Paulも3曲くらい使ってましたよ。
派手な杢ではなく、角度によってキラっと出るような渋いヤツです。

ステージ上にはMarshallのBキャビネットとFenderのコンボアンプが置いてました。
Fenderのアンプには詳しくないんですが、恐らくBassbreakerだと思います。

Marshallのキャビネットにマイクが2本でFenderにはマイクが立ってないようでしたが、FenderのアンプでMarshallのキャビを鳴らしてるんだと思います。



結構、良いアンプですね。
Fenderのアンプを欲しいと思ったことはありませんでしたが欲しくなっちゃいました。(笑)

春畑さんと言えばHughes&KettnerとかFractal Audio Systemsのイメージが有りましたが、いつの間にかFenderにチェンジしたんですね。

それとワイヤレスで動き回っても音色が変わっていたので、舞台袖でローディーさんがチェンジしていたんだと思います。

最初の2曲はギターの音が飛んで来なくて、おやッ?と思いましたが、3曲目からはちゃんと飛んできました。
春畑さんらしく結構粘っこい音を出してましたよ。

ステージの下からだとペダルの全貌が判りませんでしたが、ペダルでプッシュしないとあんな歪にはならないんじゃないかと思います。

ただ、どんなアンプを使っても、結局は春畑さんの音になるんですね。(笑)

ソロのコーナーがなくて残念でしたが概ね楽しめました。

思ったより春畑さんって動くんですね。(笑)
ドラムの前を通って、階段状になったMarshallのキャビとFenderコンボアンプの上を通って降りてきたのには笑ってしまいました。(あれは最初から狙ってましたね。)

昔、キーボードの教則本にRemember Meが載っていて、思い出の曲だったので聴きたかったんですが、セットリストには含まれていませんでした。(泣)

Neal Schon Special DLC

Journeyのコピーということで何回か合わせているのですが、これまでNeal Schonをコピーしたことは有りませんでした。

いざコピーしようとするとシンコーミュージックのバンドスコアが非常に怪しいのと、YouTubeにもNeal Schonにフォーカスされた動画が少なくて謎の部分が多数あります。

それでYOUNG GUITARのバックナンバーを購入してみました。

2017年2月号のSPECAL DLCは来日公演直前だったこともありNeal Schon特集でした。
昔はDVDだったんですが、スマートフォンとかの普及によりダウンロードするというスタイルに変わったみたいですね。



内容的には「ESCAPE」「FRONTIERS」に通じるアイディアの数々を本人が詳細に解説するというもの。

ちなみにソロの解説は全く出てきません。(泣)
基本的にはペンタトニックの人なので、スケール等に関しては解説不要ということなんでしょうか。
確かにNeal Schonの場合はスケール云々というより畳み込むような6連符がネックなんですよねぇ。
未だに"Separate Ways (Worlds Apart)"の完コピとか出来ません。

基本的にはリフのアイディアなんですが、解説されて初めて気付くことが多く改めてアイディアの豊富さに驚いてしまいます。

その一方でNealが饒舌になっているのに、勝手に解説を端折ってしまっているYOUNG GUITAR側の対応は非常に残念です。
収録時間の都合もあると思いますが、本当に貴重な機会ですからね。

この動画を見てNeal Schonはボクが思っていた以上に素晴らしいギタリストだと気付かされました。

Allan Holdsworth 逝く

突然の訃報でした。

Allan Holdsworth 享年70歳

The Gitarist of Gitarist
正に偉大なギタリストでした。

難解過ぎて万人に受け入れられることはありませんでしたが、プレイもサウンドも革命者だったと思います。
正にアイディアの宝庫だと思います。

そんなAllanの作品はギタリストにとっては世界遺産級であり、膨大な数の研究テーマを残していったといっても過言ではありません。

ボクには難しすぎて手を出せませんが・・・

幸いにもライヴを観ることができ、握手したりCDにサインをもらったり僅かながら交流出来たのが貴重な経験でした。

伝説のギタリストと同じ時代に生きることが出来て良かったです。

R.I.P. 


記事検索


HMVジャパン


月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: